育休復帰して、仕事と育児と家事の両立が大変!そんなママも多いのではないでしょうか。この記事では、ワーママ(私)の1日のタイムスケジュールの公開と、今すぐできるママの時間の余裕の作り方をご紹介します。
実際私が取り組んでいることをたくさんお伝えできたらと思います。
ワーママの一日のタイムスケジュール
ワーママのスケジュール(平日)
7:30 起床
7:50 朝食
8:15 保育園準備
8:30 自分の身支度
8:50 夫と娘が保育園へ
9:00 テレワーク勤務開始
17:30 勤務終了
18:00 保育園へお迎え
18:10 子供の夕食
19:00 お風呂
20:00 寝かしつけ(夫が夕食作り)
21:00 夫婦の夕食
22:00 家事・自由時間
24:00~24:30 就寝
我が家の基本情報
- 家族構成 夫、私、子供(1歳)
- 夫と私の仕事 会社員(共にテレワーク勤務)
- 子供 保育園に通園中
- 周りの支援 両家の両親は遠方のためなし
ワーママのタイムスケジュール詳細
朝のタイムスケジュール
7:30 起床
7:50 朝食
8:15 保育園準備
8:30 自分の身支度
8:50 夫と娘が保育園へ
9:00 テレワーク勤務開始
我が家は起床時間が少し遅めかもしれませんね。私が夜型なので、夜遅くまで活動して、朝は遅くまでたっぷり寝ています。
朝に行っている家事・育児
・乾燥機から洋服とタオルを取り出して、保育園グッズは園バッグに入れる。
シワがついたら嫌なものはその場で畳む。所定の位置に戻せるものはすぐ戻し、その他はそのままカゴに放り込む。
・洗濯機の乾燥フィルターの掃除
・外干ししている保育園用エプロンを取り込んで、保育園バッグに入れる
・朝食の準備(夫)
・子供の体温を測る
・保育園の連絡帳に記入する
・子供の顔や手を洗う(夫)
・おむつ替え(夫)
・子供の着替え(夫)
・朝食後のテーブルと椅子を拭く
・食洗機で洗い終わった食器を取り出して棚に戻す
・朝食に使った食器を食洗機に入れる
・気になる場所だけ掃除機掛ける(子供と夫が保育園に行った後)
・気になる場所だけキッチン掃除(子供と夫が保育園に行った後)
・食品が不足したらスーパーに買物に行く(夫)
昼に行っている家事
・お昼ごはん準備
基本は作り置きをレンジで温めるだけ。余裕があればパスタやそばを茹でて食べる。
・使った食器を食洗機に入れて、スタート
夕方~夜のタイムスケジュール
18:00 保育園へお迎え
18:10 子供の夕食
19:00 お風呂
20:00 寝かしつけ(夫が夕食作り)
21:00 夫婦の夕食
22:00 家事・自由時間
24:00~24:30 就寝
夕方~夜に行っている家事・育児
・保育園のお迎え(往復徒歩10分)
・子供の夕食準備(さっと出せるものを事前に準備しておく)
・子供の夕食の手伝い
・食器をシンクに置いて水に浸けておく
・子供と一緒にお風呂
・お風呂後に子供と自分の身支度
・乾燥機にかけない洗濯物を洗濯する
・子供の歯磨き
・子供がまだ眠くなさそうなら少しおもちゃで遊ばせる
・子供の寝かしつけ
・週1度は寝かしつけ中にスマホでネットスーパーの注文をする。
・夕食の準備(夫)
・夕食後のテーブルを拭く
・洗った食器を食洗機から取り出して棚に戻す
・使った食器を食洗機に入れて、スタート
・洗濯が終わったら外干しする
・乾燥機にかけて大丈夫な洗濯物の洗濯予約をする
起床時間に合わせて乾燥が終了するようにセット
・お風呂掃除(夫)
ママの余裕時間を作る工夫
平日にやるべき家事とやらない家事を決める
最初に、平日にやるべき家事の数を最小限にすることが大切です。
やらない家事を決めることで、1日の家事に終止符を打つことができて、その後の時間は自分の自由時間になります。
まずは今やっている家事を全て書き出して、平日にどうしてもやらなくてはいけないのか、一つ一つ確認しましょう。
私の場合は、平日にやるべき家事はこのような感じです。
・気になる場所だけ掃除機掛け
・気になる場所だけキッチン掃除
・ご飯作り(基本は毎日1回のみ、まとめて作る)
・食器洗い、片付け
・洗濯物を洗う、干す、畳む(クローゼットにしまうのは週末になる場合もある)
・洗濯機のフィルター掃除
・お風呂掃除
・週1回ネットスーパーで食材注文
・不足した食品を近くの店舗で買う
・必要な時にネットで日用品注文
他の家事は平日にやらないと決めています。
家電に家事をできるだけ任せる
平日にどうしてもやらないといけない家事が決まったら、それを家電に任せられないか考えます。
ドラム式洗濯機
ドラム式洗濯機は高いので買うのを躊躇する人も多いと思います。私もその1人でしたが、実際に買ってみると、その費用を上回るメリットがたくさんありました。今や私の中で「買ってよかった家電No1」となっています。
時間でいうと、1日10分以上は節約して、自由時間として生み出せています。
詳しくはこちらをどうぞ
食洗機
私は育休復帰の直前に購入をしました。4人家族用の据え置き型のものを買ったので、キッチンの中でかなりの場所をとっていますが、これも本当に買ってよかったなと思っています。
1日3回の食器の手洗いと乾燥と考えると、自分でやるよりも1日20分以上は時間を節約して、自分の自由時間として作り出せているのではないでしょうか。
夫と食器洗いどちらがやるのかでケンカする時間も減りました!笑
ロボット掃除機
我が家ではまだ使ってないのですが、検討したいなと思っています。
(夫婦ともにテレワーク中なので、騒音がすごいらしいロボット掃除機をいつ稼働させるのかイメージが沸かなくて、まだ使ってません。)
出勤してるワーママの皆さんはぜひ検討してみたらいいのかなと思います。
1日5分以上は時間を生み出せそうです。
夫と効率を考えた家事分担をする
ワーママは子育てもしながら働いているので、夫と同じ立場なはずで、家事は全て夫婦で分担する、という前提で考えた方がいいかなと思います。
私の場合は、夫婦で時間をとって、全ての家事を洗い出して、どちらが担当した方が効率的なのかを話し合って決めました。
わかりやすい例でいうと、「私が子供の寝かしつけ中に、夫が夕食を作る」ことになりました。これは、最も効率化な役割分担と、2人が納得したため実現しました。
家事を最小限の時間で行うことを考える
例えば、食材の買い物は毎日スーパーに行くのが日課になっている方もいると思います。
しかし、一度の買い物に20分程費やしているとすると、平日5日間で1時間40分時間を使うことになります。
この時間を最小化するために、私の場合はネットスーパーを週1回注文して、1週間分の食材を買うことにしています。
レシピ決めから買い物まで、1回30分程なので、毎日買い物に行くよりも1週間で1時間10分自由な時間が生み出せることになります。
また、ご飯作りも同じ発想です。1日3回作るのに、1回当たり30分かかると、1日1時間半を料理に費やしていることになります。これを、夕食時の1回だけで、3食分をまとめて作ってしまうのです。
ただ、これは毎食違うものを食べたいという方にはおすすめしません。その場合は、惣菜やレトルトや冷凍食品などを買って、時短をすることをおすすめします。
ネットスーパー、ネットショッピングを多用する
先程の話にもつながりますが、ネットで買えるものは極力ネットで買うようにしています。
逆に言うと、店舗に行かないと手に入らないような物を、日常使いしないようにしています。
店舗に買い物に行くとそれだけで時間がかかるので、必要なものはネットですぐ買って、時間を節約しています。
私がいつも日用品を買っているのは、ヨドバシ.comが多いです。すぐ届く、配送料無料、ポイントが10%程つく、と文句なしのサービスです。エリア内の方は、ぜひ使ってみてください。
また
また、Amazon 定期おトク便サービスはよく使います。こちらも10%オフになるのと、定期的に配送してくれる(1ヶ月に1度など、頻度は自分で選択できます)ので、ヨドバシよりもAmazonの方が安いときはよく使っています。
(定期便は、Amazonプライム会員になる必要もないので、誰でもすぐに使えるサービスです。)
便利なサービスを活用する
ミールキット
ミールキットとは、レシピと食材が一緒にパッケージされた商品です。
1つのレシピで使う食材が全て一緒に入っていて、さらに事前に食材をカットしてくれてる場合もあります。
ミールキットを使えば、レシピを決める時間と調理時間を大幅に削減できます。
料理は好きじゃないけど、家族みんなの栄養のことは考えないとな、、と心配するママには最適なサービスかなと思います。
コープ 【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!家事代行
料理や掃除、洗濯など苦手な家事があれば、家事代行に頼むのも一つの手です。
安い場合は、1時間1500円ほどで依頼できますので、家事代行にお願いすることで自由になる自分の時間との兼ね合いで、検討してみてもいいのかなと思います。
キレハピ(家事代行マッチングサービス)
【家事代行サービスのキャットハンド】
お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy
整理整頓をして探すことに時間を使わない
TrackR, Inc.社が行った、20代~60代男女2,350名を対象とした、「探し物に関する調査」によると、1年間で1人が探しものに費やしている時間は約145時間ということが分かりました。
(参考) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000022312.html
1年間で約145時間ということは、1日当たりだと23分ということになります。
ものすごい時間、探しものをしていることになりますね。
でも、みなさん思い当たることはありませんか?
私も昔はよく探し物をしていたのですが、一念発起して整理整頓を徹底して行ったため、最近だと1日で探しものをしているのは、多くても5分以内になっています。
(子供がまだ小さいので、ペンをどこかに持っていってしまったりして、そうしたときにだけ探しものをします。逆に言うと、それ以外のタイミングで探しものをするということはほぼなくなりました。)
不要なものはすぐに捨て、必要なものは、すべて物の定位置を決めて管理しています。一度使ったら出しっぱなしにすることはなく、定位置に戻すことを徹底しています。
こうしたことをすると、1日で探しものをする時間がほぼなくなり、時間の余裕が生まれます。先程の調査を参考にすると、これだけで1日20分以上の時間が生まれることになります。
ワーママの時間の余裕を作り出すのは自分次第
ワーママ(私)の一日のタイムスケジュールと、時間の余裕を作り出す工夫についてご紹介しました。
これはぜひ取り組んでみたいな!と思ってもらえる事があったなら嬉しいなと思います。